オススメ海外アプリを紹介します!
現地で使って、使える〜!って感じたものです。
◇言語系
Microsoft Translator
翻訳アプリ
写真に撮って、自動的に翻訳してくれます。辞書をダウンロードしておけば、インターネットに接続されていなくても使えます。
ドイツ語はGoogleより良いとのことでこちらを使っていました。
5件の投稿
オススメ海外アプリを紹介します!
現地で使って、使える〜!って感じたものです。
Microsoft Translator
翻訳アプリ
写真に撮って、自動的に翻訳してくれます。辞書をダウンロードしておけば、インターネットに接続されていなくても使えます。
ドイツ語はGoogleより良いとのことでこちらを使っていました。
ドイツのお手洗いは、お金を払って入ります。
そんな中、、、日本では見たことのないハイテクなトイレを発見しました
1ユーロ入れないと入れないトイレ。
ニュルンベルク駅の、駅ナカモールのようなところのトイレは1ユーロ入れると、キャッシュバックのバウチャーが出て来ます。
動画のような便座がひとりでに洗われる素敵なトイレは、このお金で保たれてるのですね〜
ちなみに、バウチャーはこちらです
翻訳アプリを通すと、なんとなく察しがつきます笑
この、微妙な日本語から察する能力というのは、日本人ならではですね
ドイツのお手洗いは、ほとんどの場所が有料でした。
入り口にお姉さんが座ってたりして、その前にお皿が。みなさん、大抵は入るときに置いてます。
わたしは50セントくらい入れておりました。ちなみに置かなくても咎められたりはしなかったです。
あと、紙は流して良かったです。
ニュルンベルクのトイレ、もう一つご紹介!
ハイデルベルク城の近くのトイレです。
こちらは、無料で入れました。写真は無いのですが、時々あるんです、便座がない洋式トイレ。
3分ほど悩んで、便座に片手をついて、お尻をつけずに、そっとしてみました…。想像つくでしょうか?
ドイツの方がトイレ後、手をとても綺麗に洗ってるのはこのためでしょうか…
トイレから出ると、なぜかこんなものが。
読めますか?
どうやら、この洗剤をご自由にどうぞ、とのことです。なんだかアットホームなドイツです。
2つのトイレだけで見ても日本と違いますね。おもしろいな。
お土産はみなさんどんなもの買われますか?
わたしは外国に対する思い込みを払拭すべくお土産をきっかけに体験した文化の違いを話したいので、できるだけ定番は避けるようにしてます。
ドイツでのお土産、私はこちらにしました!
Bio Maiswaffeln 100g(オーガニックコーンワッフル)
https://shop.rewe.de/rewe-bio-maiswaffeln-100g/PD956397
ヨーロッパはオーガニックブーム
Bioはその印。
このオーガニックコーンワッフル、最近の日本には無い、砂糖の甘みも塩気もないシンプルなお菓子で、職場で配ったら、意外と好評。
特に年配の女性に懐かしい味〜、と喜ばれました。
ポップコーンのような味で、軽いのでいくら食べても許されそうな味が好みです。
個包装では無いので配るのには向いてないですが、それも外国っぽいということで私はティッシュの上に置いて配ってしまいました。
Bioな食品は探せば日本にはあまり無いので配る用のお土産に良いと思いました。
意外なお土産にオススメです。
この写真は、スーパーでこのwaffelnとSIMカードを買った時の写真です。
赤い文鎮みたいなものを置いてあるのは、ここまでが私のです、とレジの人にお知らせするためです。
見つけられなかったのですが、
コーヒーフレッシュにBioが付いてきたお店があって、とっても美味しかったので次見つけたらそれもお土産にしたいと思いました!
Bio(ビオ)ブームについてはこちらを参考にさせていただきました。
http://www.newsdigest.de/newsde/archive/featured/193-658.html
以上!
Have a nice trip!